徒然なるままに、思ったことや出来事などを綴ろうと思います。
最低月1回は更新をしようと思います。。。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
寒いです。
冬が猛スピードで突進してきたかのようです。
秋は冬に弾き飛ばされてしまったのでしょうか。
以前から(大体数ヶ月くらい前から)の懸案事項であった伸びてきたリクガメのくちばしについて、ようやく重い腰を上げました。
冬が猛スピードで突進してきたかのようです。
秋は冬に弾き飛ばされてしまったのでしょうか。
以前から(大体数ヶ月くらい前から)の懸案事項であった伸びてきたリクガメのくちばしについて、ようやく重い腰を上げました。
どんな感じのくちばしなのかというと……
こんな感じ(クリックすると大きな画像が表示されます)。
横から見ると
こんな感じ(クリックすると大きな画像が表示されます)。
餌を食べるときはあまり不便そうにはしていないようなのですが、さすがにこれは長いなと思うようになりまして。
(くちばしが伸びてくると、食べづらくなっていくようです)
9月の下旬ごろからカトルボーン(イカの甲羅)をケージ内に入れてはいるのですが……
食べられるどころか踏まれる始末……(クリックすると大きな画像が表示されます)。
スライスしたニンジンとかは与えているのですが、くちばしの摩耗まではいかず……。
結局、自然摩耗を諦めて人為的に削ることにしました。
削るというか切ったのですが。
参考にした動画は以下。
上記の動画を参考に、ニッパーでチョキチョキと。
その結果……
くちばしスッキリ!(人間視点)(クリックすると大きな画像が表示されます)
とりあえずは、なんとかできたようです。
口の中も切らずに済みました。
意外と大変だったのが、頭を抑える作業。
首を引っ込めようとする力が思いの外強く、頭を引っ張り出すことが出来なかったので、首を伸ばしたところを頭を左右から掴むようにしました。
しかし、中々首を伸ばしてもらえず(当然と言えば当然……)、ここが一番時間食いました。
あとは、頭を抑えているうちにニッパーをくちばしの付け根付近に差し込んで、パチン、パチンと切り落とし、軽くヤスリをかけました。
一つだけやらかしてしまったことは、切ったくちばしがリクガメの口の中に入ってしまったこと……!Σ(゚д゚lll)
慌ててピンセットを持ち出して取ろうとしたのですが、上手く取れず、飲み込まれていきました……。
元々体の一部だったので、たぶん大丈夫だとは思うのですが……というか、大丈夫だと良いのですが……(願望)。
すまない……すまない……。
大手術を終えたカメは、ケージに戻すとあっという間に床材の中に頭を突っ込んでいきました。
(クリックすると大きな画像が表示されます)
PR
この記事にコメントする