徒然なるままに、思ったことや出来事などを綴ろうと思います。
最低月1回は更新をしようと思います。。。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
どうもご無沙汰しております。
もう半年以上前のことですが、9月12日に長野県は松本市にある白樺峠にタカ見に行ってきましたので、その時の模様などを書いていこうと思います。
もう半年以上前のことですが、9月12日に長野県は松本市にある白樺峠にタカ見に行ってきましたので、その時の模様などを書いていこうと思います。
前日の夜に仕事上がりにそのまま車を走らせ、途中何度か休憩をしつつ朝7時前に駐車場に到着。
到着時点ではまだ止まってる車は3、4台ほど。
適当に準備とトイレを済ませ、道路の反対側からタカ見の広場へと登っていきます。
ものの見事にガスで真っ白……。
そして人が誰もいない……(実際は下のほうに1人だけいました)。
天気予報ではこの日は曇りのち晴れのような感じの予報だったですが……。
これははずれを引いたか……? と不安を抱きつつも来てしまった以上もうしばらく粘ることに。
後から来た人たちと軽く喋りつつ、霧が晴れるのを待ちました。
9時を回ったあたりからガスが動き始め、ようやくガスが晴れてきたのは10時くらい。
この間、鳥はカラ類やウグイスなどがちょろちょろと動くくらい。
ガスが晴れて最初に出てくれたのはミサゴでした。結局ミサゴを見たのはこの時だけでした。
それ以降はぽつぽつとタカが飛び始めました。
ハリオアマツバメ? 動きが速くてなかなかうまく撮れず。
イワツバメやツバメなどもよく飛んでました。
ハチクマ。実はこの日が初見でした。
ツミ? サシバよりも小さいんですが、写真だと大きさがわからないですね……。
こちらはサシバ。メモしていたので間違いないはず。
ハチクマ
サシバ……のはず
サシバ!
時々こんな感じで複数羽が飛びました。
これはハチクマが4羽。
こっちは5羽のハチクマ。
流石に何十羽みたいな大きな集団は見られませんでした……。
ホシガラス! 実はこれもこの日が初見でした。
1日を通して何羽か飛んでいくのが見えました。で、写真を撮ったのは帰り間際のこの1羽だけ……。
結局午後3時半ごろまで見てました。
朝はガスってましたが、最終的にいい天気に恵まれました。
今回見られた鳥は、
ミサゴ、ハチクマ、サシバ、ツミ、ホシガラス、ハリオアマツバメ、イワツバメ、ツバメ、カケス(声)、ウグイス、ヤマガラ、コゲラ、ヒガラ
の13種。
サシバやハチクマの数はあまり多くはなかったですが、その分ゆっくりと見られたような気がします。
ホシガラスやハリオアマツバメが見られたのも良かったです。
ピーク時は1000羽以上が見られるそうなので、今度はその様子も見てみたいですね。
人も多いようですが……。
PR
この記事にコメントする