忍者ブログ
徒然なるままに、思ったことや出来事などを綴ろうと思います。 最低月1回は更新をしようと思います。。。
[1]  [2]  [3
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

すっかりご無沙汰となってしまいましたが、先日新しいカメラを買ったのと、その慣らし運転もかねて神奈川県大磯町の照ヶ崎にアオバトを撮りに行ってきました。
鳥撮り!!(言ってみたかっただけ
PR
先週の土曜日に、埼玉県南部の河川にカジカガエルを探しに行ってきました。
カジカガエルはアオガエル科のカエルで、本州、四国、九州に分布し、河川の中流から上流域(いわゆる清流)にかけて棲息しています。
関東では4月の下旬から5月のGW頃から繁殖期が始まり、河川に甲高い綺麗な声が響き渡ります。



上記の写真ではちょっとわかりづらいですが、カジカガエルは河原の石の上や、川の中の水面から顔を出した石の上で鳴き、メスを呼びます。
このカエルが乗っている石とそのの周りはそのカエルの縄張りのようで、水中に逃げてしまっても、しばらくするとまた同じ石に戻ってきます。


私が行った5月の下旬というと、カジカガエルの繁殖活動が活発になりつつある時期で、川岸や河原を探すと、ペアリング(オスがメスに抱きついている)している個体が見つかり…………



……おや?



ありゃ。
この2匹はどうやらオス同士(♂♂)だった模様。。。
普通はオスがメスの背中に抱きつくのですが、繁殖活動真っ直中のオスガエルは興奮のあまり周りがあまり見えていないのか、オスに抱きついてしまうことがよくあります。
同じ種類のカエルどうしならまだしも、別の種や、果てには魚に抱きついてしまった例もあるくらいです(※魚に抱きついたのはカジカガエルとは別の種類のカエルの事例です)。
動くものにはつい反応してしまうのでしょうか……それにしてももう少し冷静になりなさいと思わなくもないですが。
とはいえ、カエルにとっては一大イベントですし、興奮のあまり我を忘れてしまうことは無理からぬ事かもしれません。
この3連休は暖かいですね。
春の陽気です。
でも明日からはまた寒くなるのだとか。
文字通り、三寒四温ですな。。。


先週の3月14日なのですが、所用があって上野のほうに行ったので、ついでに不忍池のほうに足を伸ばしてきました(科博の大英自然史博物館展はまだでした……)。
12月23~25日にかけて、埼玉県北本市にある北本自然観察公園に行ってきました。
本来の目的はこの期間中に行われるイベントの手伝いだったわけですが、集合時間より少し早めに行って、10分か15分ほど公園内をぶらぶらと散策してきました。


23日はシメが2羽ほどとシジュウカラ数羽、それから池にマガモなどが多数。写真は撮ってませんでした……orz

24日は記録無し。確か散策をしなかったはず……です。

25日。
 
霜の降りた木道の上にアライグマの足跡が。
これがキツネとかタヌキとかなら良かったのですが……。

 
池の歩道側の岸辺にカワセミ♂が1羽。
これはかなりな近距離でした。多分2、3mくらいしか距離が離れてなかった気がします。
APS-Cの55mmでこんな風に撮れるくらいには近かったです。
これを撮った直後、池の中州にある葦の小島に飛んでいきました……。


そんな感じの年末鳥見記録でした。
年明けから既に1ヶ月以上が経過してもう2月になってしまいました。
先月中旬には関東地方でも雪が降ったりと、年明け早々から色々ありましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。

昨日(2016年2月7日)、暇だったので近所の長池公園に冬鳥とかを見に行ってきたので、そのとき見られた鳥とかをつらつらと紹介しようと思います。


カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
プロフィール
HN:
眠兎
性別:
男性
職業:
大学生
フリーエリア
最新コメント
忍者カウンター
ブログ内検索
バーコード
P R
Copyright © かふぇいん喫茶ブログ All rights reserved. / Template by 四季. / Material by てんせん.

忍者ブログ [PR]